top of page

自律神経の乱れが肌トラブルの原因!?

執筆者の写真: saloncocorsaloncocor

自律神経の乱れが肌トラブルの原因!?




こんにちは、「肌質改善メディカルサロン ROCO」です。

貝塚 岸和田 泉佐野からアクセスしやすい位置である当サロンでは、肌質改善をはじめとしたフェイシャルエステを提供しています。


また当サロンでは、毎月季節に合わせたスキンケア方法や

生活習慣に関する情報をお届けします!


こんなお悩みはありませんか?

〇ストレスが溜まっている

〇疲れがとれない

〇肌の調子がよくない


このような症状は自立神経の乱れが引き起こしている可能性も。

自立神経の乱れの原因をおさえ、健康と美肌を維持しましょう!


「自立神経とは」

自立神経は2種類があります。主に日中、活動的に動いているときに働く「交感神経」と

夜眠る前などのリラックスしているときに働く「副交感神経」があります。


●交感神経

交感神経が優位になると起こる身体の変化はいくつかあります。

どれも心と身体を興奮させ、仕事やスポーツなどのパフォーマンスの向上に役立ちます。


●副交感神経

副交感神経が優位になると、交感神経が優位になった時とは真逆の変化が起こります。

心も体も落ち着かせ、心身の緊張をほぐして睡眠や疲労回復を促します。


「自立神経が乱れると」

自律神経が乱れると不快な症状が心身に現れます。


·身体がだるい、重い

·眠れない

·疲労感がとれない

·頭痛

·めまい

·立ちくらみ(起立性調節障害)

·肩こり

·動悸や息切れ

·胃痛や下痢、便秘などの消化器の

不調

·イライラや不安

·冷え

・血行不良

など


「自立神経が乱れる原因」

1.過度なストレス

過度なストレス、慢性的な緊張状態は自律神経を乱します。


2.生活習慣の乱れ

夜更かしや昼夜逆転など体内時計に合わせた生活ができなくなると、リズムが乱れ、自立神経に悪影響を及ぼします。


3.ホルモンバランスの影響

主に女性の場合、思春期や更年期、月経周期によるホルモンバランスの変化により、自律神経が乱れます。


【自立神経が整うメリット】

1.体が休まる

·筋肉の緊張がほぐれる

·睡眠の質が向上する


2.代謝が向上する

·筋肉の緊張がゆるむ

·内臓の働きが活発になる

·肌の新陳代謝が整う


3.集中力が高まる

·集中力が増し、仕事や家事の効率が上がる


4.血流促進

·血行がよくなり、くすみの改善につながる



以上、自律神経の乱れの原因と特徴について解説させていただきました。

自立神経を整えることは健康面だけでなく、美しい肌をつくるためにも大切です。

バランスの良い食事や十分な睡眠、正しい生活リズムなどを心がけましょう。


貝塚 泉佐野 岸和田 エステをお探しの皆様、肌質改善に興味がある方は、

ぜひ「肌質改善メディカルサロン ROCO」までお問い合わせください。

Comments


bottom of page